- 2025年1月31日
職場など、若者(新人)の方との接し方について
戸惑う方も多いのではないでしょうか?
我々50代からすると「自分の子供世代」ですから、なおさらですね
結論
1.公平に接する
2.もちろんジェンダーレスで
3.〇〇世代とかで区切らない
4.心情を顔に出さない
5.セクハラ、パワハラなど気をつける
解説
1.やはり年齢だの出身校だの性別だの、
凝り固まった頭で見てしまいがちですので
自分はそういう話題には触れない
そして聞かれた事のみ答えるようにしています。
2.頭では分かっているつもりですが、、、
自分の言葉、行動、仕草、表情などで知らぬ間に
相手を傷つけている可能性もあるので
「気をつける」だけでは防げるのか自信が持てないので
余計な事は話さないようにしています
3.「この年代は〜」とかで「ひとくくり」にできる訳がないので
あくまで一人ひとりの良いところを観ています
至らない所はこっそりサポートをしています。
4.「私も忙しいのですが」「またミスか」
「そんなもん自分でやれよ」「ダラダラするな」
心が毎日叫んでいます
表情に出やすいのでとにかく平常心で接しています
5.新人さんは特に「腫れ物に触る」くらい気を使ってます
言動、行動、仕草はもちろん
体臭、服装、口臭、トイレなども気をつけてます
まとめ
普通に「誰でも同じように接する」ようにしています
が、基本的に余計な事は控えています。ただ、なんとなく、、、
こちらが気にかけるほど、たぶん相手にされてない!ような、、、
この記事は私が書いたよ!
beatkun007
妻と子供二人と新築一軒家に暮らす50代。仕事はこの道一筋の職人&技術者